多くのチャント応募を頂きまして、誠にありがとうございます。
昨日(3/25)に公開いたしました志知選手のチャントに音程の間違いがありました。
以下、選手のチャントを公開します。
[ チャント拡散のお願い!! ]
多くのチャント応募を頂きまして、誠にありがとうございます。
ウルトラスマツモトではチームチャント・選手チャントをUM内外の皆様より募集しております。
以下、3選手のチャントを公開します。
[ チャント拡散のお願い!! ]
多くのチャント応募を頂きまして、誠にありがとうございます。
開幕まで2週間をきりました。
私たちも2017シーズン開幕に向け、応援ダンマク作製、新入団選手チャントなど準備を進めております。
昨年あと一歩の所までいけたからといって、勝負の世界は当然そんなに簡単なものではなく、難敵揃いのJ2リーグでまた0から勝ち点を積み上げていかなければなりません。今年もより一層の厳しい戦いが待っています。私たちも今まで以上に一心となりライバルチームに挑んでいかなければなりません。
「アルウィンの応援をもっと熱くしたい」その想いから各スタンドへの呼びかけ、特にゴール裏ではコールリーダーを中心に様々な呼びかけをさせていただいております。
この数年でゴール裏で応援するサポーターもとても増えました。その中にはいろいろな応援スタイルがあり、様々な応援スタンス(考え方)があると思います。
このゴール裏に帯び始めた「熱」を更に熱いものにしていくために今回、私たちは皆さんと一緒に「ゴール裏の応援」について考える機会としてこのミーティングの開催を企画致しました。
皆さんの考え、想像していることを今後の応援活動のヒントに出来ればと考えております。
当日は緑化計画&クリーン作戦も予定されております。
必勝祈願もみんなで願えば神様も気にかけてくれる? かもしれません。
◇開催内容◇
>開催日 2月18日(土曜日)
>当日のスケジュール
14:30〜15:30 緑化計画&クリーン作戦
※クラブ公式HPの開催要項に従ってください
16:00〜16:30 必勝祈願 (四柱神社を予定しております)
※他、参拝者の妨げにならないようご注意下さい。
17:45〜21:00 UMミーティング
(松本市中央公民館Mウィング 大会議室3-2)
※当日は、ブレインストーミングを中心とした活動になります
※事前の参加申し込み、参加費用は必要ありません
※予定より早く終了した場合、時間前での閉会予定です。
>参加について
どの時間からの参加も可能です。
普段、ゴール裏で応援されている方はもちろん、メイン・バックスタンドで観戦されている方、北側ゴール裏で観戦されている方などどなたでも参加可能です。
ぜひ、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
ウルトラスマツモトではチームチャント・選手チャントをUM内外の皆様より募集しております。
ウルトラスマツモトでは選手チャントをUM内外の皆様より募集しております。
選手のアルウィン入り待ちを行います。
皆さん、こんばんは。
J2リーグ戦も残すところ1試合となりました。
町田戦で手痛い敗戦を喫し、自動昇格圏外の3位へと転落した松本山雅。
首位札幌と2位清水は勝ち点3差の中に収まっているため、優勝からプレーオフまでの可能性がある状況。
この土壇場で迎える最終節は、まさに全てを賭けた決戦となります。
思い返せば、決して順調なスタートではなかった今シーズン。
前に昇格した時とは違い、怪我での選手離脱も多く、難しい場面が続きました。
そんな中でも、多くの選手たちが出番を得て活躍し成長することで、少しずつチームは逞しくなっていきました。
まさに全員が力を注ぎ、総力で戦い、この最終局面にたどり着いたと言えるでしょう。
チーム全員で戦うということは、山雅のカラーの一つだと思っています。
それは選手やスタッフだけでなく、サポーターも含めてのことです。
一人ひとりが何ができるのかを考え、行動していくことで、クラブを押し上げていく。
その精神は今も残っているのだと信じたいし、ずっと持ち続けていきたいと思っています。
山雅のために、何ができるのか。
ここまで来たら何だってやりましょう。
やれることは全部やりきって、山雅をJ1へ押し上げようではありませんか。
------
山雅のJ1昇格へ向け、以下の作戦を実施します。
「#山雅のためにできること」作戦
TwitterやFacebookなどのSNSで、あなたの #山雅のためにできること を投稿してください。
投稿の際は、 #山雅のためにできること のタグを利用します。
内容はあなたが山雅のためにできることであれば、何でも構いません。
■誰よりも大きな声を出す、良いプレーに拍手を絶やさないなどの決意表明
■ゲーフラや旗などの応援アイテム作成
■意外と知られていないクラブの助けになることや、応援の知恵など
■ここまで来たら神頼みも有りということで、ゲン担ぎ
一人ひとりが #山雅のためにできること を考えて実行することで、いつも以上の熱量を持った応援ができればと考えています。
また山雅にとって良いことであれば、仲間のアイディアも共有し、積極的に相乗りしていきましょう。
webを利用した誰でも実施可能な作戦ですので、ぜひ参加をお願いします。
------
この作戦で大事なのは、誰かがやることではなく、自分がやることを考えることです。
何においても、人数が増えてくると自分がやらなければという意識は薄れ、誰かがやってくれるという考えになってしまうことがあります。
しかし、それに抗って一人ひとりが自分の意思で行動したとき、集団はとてつもないパワーを発揮するのだと思います。
山雅はそうやってここまで来たクラブですし、これからもそうであって欲しいと思っています。
どんなに小さなことでも、きっと彼らのためにやれることはあるはずです。
僕らがやるべきことを全力でやりきることが、ラストスパートでの力になるのだと信じています。
クラブを愛する一人ひとりの力で、この局面を乗り越えましょう。
そして、最高の応援で選手たちを後押しし、J1昇格を掴み取りましょう!
ご協力、よろしくお願いします。
11月06日(日)のホーム・東京ヴェルディ戦にてポリ袋が配布されますが、南ゴール裏(南サイドスタンド)ではポリ袋を使用した演出を行います。
> 11/06 東京ヴェルディ戦 ホームゲーム情報
【ポリ袋事前設置について】
以下の日時にて、スタンドへポリ袋の事前設置を行います。
作業日時 11月06日(日)07:00〜08:00
集合場所・時間 アルウィンGATE1に06:45集合
・作業予定
06:45 アルウィンGATE1集合
ポリ袋設置作業の説明を行います。
07:00 作業開始
スタンドにてポリ袋の設営を行います。
作業が終わりしだい、完全撤収となります。(最終08:00)
【作業ご協力のお願い】
ゴール裏ポリ袋演出の実施については、クラブの許可と承認を得て実施いたします。
また、上記のとおりポリ袋の事前設営時間を設けていただいております。
試合前のスタンドでの作業となるため、作業される皆さまは全員申請をしていただく必要があります。
ポリ袋設営作業にご協力していただける方は、以下の必要事項を明記し、申し込みフォームから申請をお願いいたします。
・氏名
・メールアドレス
> 申し込みはこちら
頂いた個人情報については、作業される皆さまの確認と、クラブへの提出に使用いたします。
締め切り 11月05日(土)21:00
【注意事項】
・作業当日の飛び入り参加など、申し込みされた方以外の参加は一切できません。
また、作業時間の途中からの参加もできません。
作業を希望される方は、必ず締め切りまでに申し込みをお願いいたします。
試合前のスタンドでの作業となるため、このような対応を取りますことをご理解ください。
・参加は高校生以上の方とさせていただきます。
お子さま同伴での参加はご遠慮ください。
参加者全員で作業を行えますよう、ご理解をお願いいたします。
・車は、作業時間のあいだのみ信州スカイパーク内の駐車場へ駐車してください。作業後はお手数ですがホームゲームで使用している駐車場への移動をお願いします。
アルウィン周辺への路上駐車・迷惑駐車はなさらぬよう、合わせてお願いいたします。
・作業中のスタンド内での飲食、写真・動画の撮影はご遠慮ください。
・持ち物、参加費等は不要です。
・早朝作業となります。
作業当日の気候に合わせた服装でご参加ください。
・作業が終わりしだい、全員完全撤収となります。
・悪天候など、万が一ポリ袋演出の実施が不可と判断した場合は、ポリ袋演出作業を中止させていただきます。
その場合は、こちらのブログにてお知らせいたします。
皆さまのご参加・ご協力をお願いいたします。
みなさん、こんばんは!
今年も早いもので昨日から11月に突入。
気付けば、リーグ戦も残すところ4試合というところまで来ました。
好運なことに、残りの4試合のうち3つを僕らのホーム・アルウィンで試合ができます。
大好きなアルウィンで選手と共に戦うことができます。
ホームでの大声援こそが僕らにとって、チームにとっての最大のアドバンテージです。
各チーム状況は様々ですが、僕らにとっては間違いなくJ1昇格を懸けたラストスパートをかける4試合となります。
試合を消化し、残り試合数が少なくなっていくごとに、1試合1試合の重みは増し、選手に掛かるプレッシャーも大きくなることでしょう。
チームにとって、まさにここが正念場という状況です。
そんな状況で迎える残り4試合、僕らサポーターにできること、やるべきことは何だろう?
それは、一人一人が出来ることを最大限に、それを1試合ごと悔いなくやりきること。
まるで一緒にプレーをしているかのような気持ちで、どんな小さなプレーも見逃さず、それを応援という形でピッチへ届けていこう。
良いプレーへの拍手や声援は必ずピッチへ届き、必ず選手へ勇気を与えます!
専用スタジアムのホーム・アルウィンはそれをとてもしやすい環境にあるはずです。
サポーターが落ち込むとそれはピッチに伝わります。
ただ、それ以上に良いリアクションもダイレクトに伝わるはずです。
僕らがプレーすることは出来ないけれども、それだけピッチへの影響力があるのも僕らサポーター。
最高の雰囲気を作るのに、誰一人欠けてもいけません。
ラストスパートをかけると言いながら、後ろを振り返る必要はありません。
ただただ前だけを見て、選手の背中をこれでもか!ってくらいに押してやるだけです。
今更何も恐れることはない!
ここまで積み上げて来た勝ち点は、僕らにとっての最大の自信になるはず。
ホームの選手紹介で12番目の選手として紹介されている以上、僕らもチームと一緒に最後の最後まで戦おうぜ。
山雅が好きな気持ち、勝ちたい気持ちを選手の背中を押す力に変えて!
本当に、ここからが正念場。
皆さんの熱い声援でスタジアムを包んでください!
このラストスパート、みんなで駆け抜けよう!
すでに山雅オフィシャルからも告知がありました通り、ホーム熊本戦から"11月決戦Green Power!"企画が始まります。
サポーターも、昇格へ向けてのこの大事な終盤戦でより熱い応援をするべく、11月3日(木・祝)のホーム熊本戦ではスタンドにて演出を行います。
つきましては、皆様にお持ちいただいた旗を使用しますので、ぜひご協力をお願いします。
> 「11月決戦“Green Power!”企画」実施のお知らせ (松本山雅FC)
【お願い】
1.熊本戦では旗を持ってきてください
過去のものでも、自作しても、購入しても構いません。
2.#GreenPower 情報拡散にご協力ください
木曜日の熊本戦までにブログ、SNS、口コミなどでの情報拡散にご協力をお願いします。
3.振るタイミングについては、試合当日にお知らせします
それまでには各自旗の準備をしていただきますよう、お願いします。
以上となります。
作戦へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。