このたびの台風により、被害に遭われた皆さまへ謹んでお見舞い申し上げます。
10月18日(金)のホーム鹿島戦では、クラブから発売されているLEDシリコンブレスやペンライト(市販の物でも可)、サイリウム等の緑に光る物を持ってきてください!
★実施のタイミング★
1.【試合開始前】
2.【ハーフタイム】
★禁止事項★
ペンライトなど光り物機器の点滅行為
レーザーポインタの持込行為
以上、よろしくお願いいたします。
ウルトラス松本では、応援を盛り上げる目的で「バンデーラ」と呼ばれる緑色と白色の帯状の布を、ゴール裏に設置させて
ゴール裏でバンデーラがある場所で応援に参加されたことがある方は「試合中、中央線の時に掲げる」という形でご利用頂いて
以前、バンデーラの取り扱いについて ご案内させていただきましたが、今回はバンデーラの基本的な持ち方をお伝えしたいと思います。
【使い方】
1. 選手入場時の中央線の時は、頭の上に広げて掲出をお願いします。
中央線のテンポが速くなったら肩の高さで担ぐようにしてバンデーラを振る感じにしましょう。
2. 試合中はバンデーラを挟んで両隣の方とバンデーラの端を持ち肩に担ぐようにします。
3. バンデーラを上下に動かす(ジャンプ等)ことでゴール裏の動きを大きく見て、選手に気持ちを伝えることが出来ます。
推奨する持ち方
避けていただきたい持ち方
×試合中に上げっぱなし
×体重をかけて引っ張る
×まとめて握る
【注意事項】
・試合中、バンデーラは「肩に担ぐくらいの高さ」で持つことを意識していただければと思います。
・バンデーラを過度に引っ張ったりしますと、周囲の方に迷惑がかかりますのでご遠慮下さい。
・バンデーラは、キックオフ前(GKのUP前辺り)を目安に座席に配置されます。その際、ところによっては捻れている
・バンデーラの破損箇所(破れ、ほつれ、擦り切れ等)を発見された方は、ウルトラス松本バンデーラ班までご連絡をお願いします。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
ウルトラス松本バンデーラ班
前節の浦和戦では5月26日以来の勝ち点3を手にし、ラスト10試合に向けた素晴らしいスタートが切れたと思います。そして、今節は共に昇格した大分トリニータ戦になります。今季の第2節では今シーズン初勝利を掴んだ相手でもあり、ホームサンプロアルウィンでの試合ですので絶対に勝ち点3を取って連勝を掴み取りたいところです。
そこで、試合前から圧倒的なホームの雰囲気を作り出す為に、グリーンライトを使用した企画を実施します。先日のホーム名古屋戦前にチラシを配布させていただきました通り、皆様の力で最高のサンプロアルウィンの雰囲気を作り出したいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします!
★演出方法★
南側ゴール裏では、ビッグフラッグをライトアップします。
方法としましては、ビッグフラッグ掲出時に皆様お持ちのスマートフォン・タブレット・携帯電話にありますライト機能や、懐中電灯等の光を利用して、ビッグフラッグの下に入る人達で裏から照らし出す感じです。
詳しい方法につきましては、当日実施前にスタンドにて説明を行いますので、ご協力をよろしくお願いします。また、ビッグフラッグ展開場所以外の皆様には、選手入場(中央線)の時に、タオルマフラーでは無くグリーンライトを掲げていただきます。
当日実施前に各スタンドへ詳しい方法の説明を行いますのでご協力をよろしくお願いします!そして、大分に勝ってサンプロアルウィンに集まった全員で緑のライトを掲げながら、勝利の街を歌いましょう!!!
★お願い★
グリーンに光るものを持ってきてください!!!
もう1度言います。光るものを持ってアルウィンに集合してください!!!
サイリウム・ペンライト・手作りグリーンライトなんでも構いません!尚、松本山雅FCオフィシャルグッズのペンライトに関しましては、既に完売しており、大分戦当日のスタジアムグッズ販売所での販売は行わないとの事です。仙台戦でも同様の企画を実施致しましたが、沢山の方に様々な緑に光るものを持ち寄っていただきました。今回も皆様のご協力をよろしくお願いします。
雨天の場合ですが、ビッグフラッグを使用出来ないほどの荒天の場合は、安全の為に全ての演出を実施しません。ご理解をよろしくお願いします。当日の演出方法に関するお知らせや変更事項のお知らせの他にも、オススメの販売店情報や手作りライトの作り方情報なども、ウルトラス松本Twitter・Instagram・Facebook等で随時発信していきます。
また、お問い合わせにつきましては、メールフォームよりお寄せください。
皆様のご協力をよろしくお願いします!!!
以下、3選手のチャントを公開します。
多くのチャント応募を頂きまして、誠にありがとうございます。
ウルトラスマツモトでは選手チャントをUM内外の皆様より募集しております。
DF 39 高木 利弥
FW 50 阪野 豊史
DF 41 水本 裕貴 ( 08/11 追加)
・最終締め切り
先日、信州エリアにおいても梅雨明けの発表。
いよいよやってきました、松本山雅の暑い熱い、勝負の夏。
皆さんの中にも、記憶に残っている夏場の試合は多くあることかと思います。
夏場特有の高温多湿な厳しい環境下でも走り抜き戦うことで
過去のシーズンにおいても多くの試合で勝ち点を得てきました。そんな8月はアウェイ2連戦からスタート。
アウェイ2戦にホーム名古屋戦を含めた、以下の3試合にて旗いっぱいWEEKを実施します。
+++ 8/04(日) アウェイ 川崎戦 +++
+++ 8/10(土) アウェイ 清水戦 +++
+++ 8/18(日) ホーム 名古屋戦 +++
ただ、ここが今回の「旗いっぱい」の大事なところ!
Lフラッグを増やしたい(こだわりたい)という想いがあります。今年はステージをJ1へ移したということもあり、オフィシャルで販売されている最大サイズのフラッグを用いることで過去実施の内容に比べ、よりスケールアップした「旗いっぱい」をみんなの手で作り上げ、力強い後押しをしたい。こんな想いがあります。
スケールアップには、量もさることながら、1本1本の旗の大きさも重要と感じます。SフラよりMフラ、MフラよりLフラ、大きさの大きい旗が重なりあうことで厚みも増します。
よく、旗で見えないという話も耳にします。
しかし試合中ずっと振っているわけではありません。
使うタイミングはほんの一瞬、たった数分かもしれないけれど、私が、あなたが、持参するそのフラッグ1本1本がスタジアムの雰囲気を作り上げ、アウェイの地では限られた人数、エリアで存在感を出します。
旗に限ったことではないですが、自分がこのスタジアムの雰囲気を作り上げる一端を担うんだ!そんな意識で、スタンドへ足を運んでいただけると嬉しく思います。
旗を振るサポーター、その場に集うサポーター1人1人の気持ちも大事にしながらも
旗いっぱいの光景が選手の目にどう映るのか。そんなところにも少しこだわっていければと思います。
決して、Sフラ・Mフラ・自作の旗・エプソンデーの小旗 等々が不要なわけではありません。
スケールアップを狙うのに、量が減ることは意図することではありません。遠慮せず、ご持参ください。
◇お願い
旗を持ってきてください
過去のものでも、自作しても、購入しても構いません。
アウェイ川崎戦ではグッズ販売もあります。(数に限りがあります)
この機会にサイズアップはいかがでしょうか?
以下のオフィシャルショップにてフラッグの購入ができます。
・アイシティ21 3F
・井上百貨店 5F
・イオン豊科店 3F
・レアルスポーツ
・喫茶山雅
【情報拡散をお願いします】
SNSでは #旗いっぱいWEEK
ほか、応援仲間や知り合いなどへ「旗持って来てください」とひとこと伝えてもらえると助かります。
スタンドをフラッグで埋め尽くして熱く盛り上げましょう!
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
先日クラブからペンライトのグッズ販売情報が発表されましたが、今週のジュビロ磐田戦以降、まだ日の明るさが残る18時キックオフの試合が続きますので、6月15日(土)のホーム・ベガルタ仙台戦のような試合前にグリーンライトを使った仕掛けは予定しておりません。
現在、J1 12位(松本山雅)から18位までの勝ち点差がわずか3と混戦状態の中、次節は16位のベガルタ仙台を迎えての試合になります。
以上、熱く光る応援をよろしくお願いいたします。
5月4日(土・祝)、ホームセレッソ大阪戦にて#こどもゴール裏体験イベントを実施いたしました。



5月4日(土・祝)、サンプロアルウィンで開催されますセレッソ大阪戦において、#こどもゴール裏体験 イベントを実施します。


