緑カップ 2012 授与式は無事終了しました。



本日開催の 松本山雅FC vs. 東京ヴェルディの試合は中止となりましたので、お知らせいたします。
【告知】昨年開催しておりました「緑カップ2012」の授与式を行います。
日時 4月21日(日)12:15 〜 12:30
場所 アルウィン第4ゲート芝生エリア付近
サプライズゲストも登場予定です。
たくさんのご参加をお待ちしております。
#yamaga #verdy #緑カップ
多くのチャント応募をありがとうございます。
水戸戦 #旗いっぱい運動2013企画中止と当日の応援について
4月7日(日)アウェイ・水戸ホーリーク戦にて予定しておりました
「 #旗いっぱい運動2013 」は、当日の悪天候と、強風の影響により「中止」と判断いたしました。
試合前から強風の影響は懸念しておりましたが、開場後も回復の兆しは見られず、さらに悪天候になる可能性も生じたため、アウェイスタンド内での皆さまの安全性を最優先するため、開場30分後に、UM est および ULTRAS MATSUMOTO において「中止」とする決断をいたしました。
また、それに伴い大旗、横断幕の担当者とも相談を行い、大旗、および横断幕もすべて使用、掲出を中止いたしました。
ここまで、旗の作成や持ち込みへの呼びかけなど、たくさんの方にご協力をお願いしてきてまいりましたが、
やむを得ず中止と判断したことには、皆さまに大変申し訳なく思っております。
試合当日はこのような状況であったことをご理解していただければと存じます。
また機会を改めまして、この企画を実施できればと考えております。
これからもUM est および ULTRAS MATSUMOTO の活動にご理解・ご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、悪天候のなか、アウェイ側の対応をしていただいた水戸ホーリーホック様、突然の企画の中止にも関わらず、ご協力していただいた皆さまには感謝申し上げます。
ありがとうございました。
UM est 事務局 花岡
ULTRAS MATSUMOTO 事務局 塩原
すでに告知されておりますとおり、来週4月7日(日)16:00キックオフ「水戸ホーリーホック vs. 松本山雅FC」が開催されるケーズデンキスタジアム水戸において、
昨年に引き続き「 #旗いっぱい運動2013 」を実施いたします。
> 旗いっぱい運動2013 (UM est)
(昨年のお知らせはこちら)
来週、ケーズデンキスタジアム水戸へ遠征される山雅サポーターの皆さま、「旗」を持って遠征しませんか?
旗をお持ちでない皆さま、明日3月31日(日)13:00キックオフのヴィッセル神戸戦が開催されるアルウィン、
レアルスポーツ、アイシティ21、松本山雅FCオンラインショップなどでオフィシャルフラッグの購入が可能です。
(オンラインショップでご購入の際は、試合日までに配達が間に合わない可能性もありますので、利用の際はご注意ください。)
<フラッグを自作、持ち込みされる際の注意事項!>
・ケーズデンキスタジアム水戸では、市販のLフラッグ(1,015mm×1,575mm)より大きなサイズの旗は、「大旗」の扱いになるため、使用できるエリアが限定されます。
旗を自作される際はサイズに注意していただき、水戸ホーリーホック様の「観戦マナー」もあわせてご確認ください。
> 観戦マナー(水戸ホーリーホック)
・お持込みしていただいた「旗」は、試合終了後、各自でお持ち帰りください。
「 #旗いっぱい運動2013 」へのたくさんのご参加をお待ちしております。
みなさん、こんにちは。estです!
さて、4月7日に行われるJ2第7節水戸ホーリーホック戦において、昨年同様、旗いっぱい運動を行いたいと思います。
みなさんのお持ちの旗を持ってきていただき、アウェイ席を旗で埋め尽くして選手を後押ししましょう。
旗をもってない!という、そこのあなた!大丈夫です!クラブが販売しているフラッグがありますよ!神戸戦の日にアルウィンでも買えますね。
旗もゲットできて、売り上げにも貢献できちゃうなんて…素晴らしい!
もちろん、自作の旗でも大丈夫!
そして、旗用意したぞって方!「#旗いっぱい運動2013」このタグをつけてつぶやいてください!旗の写真も載せてくれると尚good!!
自作の方は作り方とかも書いてくれると、これから作ってみようって人達はありがたいよね!
作ってみようって人達は作ってる行程とか写真であげてくれると更にいいよね!
何本集まるか、集計してお知らせしますのでじゃんじゃん旗を用意してじゃんじゃんタグつけちゃってください!
水戸戦は是非一緒に旗を振りましょう!
3/17ホーム開幕時、howling各ブロックで皆様にお届けしたビラをWeb上で見られるようにしました。
みなさんお馴染みのチャント「SEE OFF」の再録音を行いました。
松本山雅を愛する皆様、ご無沙汰しております。
ウルトラスマツモトです。
今年も皆様と共に、夢中で山雅を追いかけていきたいと思いますので、1年間よろしくお願いします。
さて、いよいよホーム開幕戦です。
僕らにとっては2年目のJリーグが、ここ松本でも始まります。
2年目というものは、特に難しい時期のようです。
例えば、スポーツの世界でよく耳にするのが「2年目のジンクス」というフレーズ。
1年目に優れた成績を残した選手やチームが、2年目は思ったような活躍ができない。
その原因は慢心であったり、プレッシャーであったり、変化することへの抵抗であったり。
何にせよ、すべてが新鮮でチャレンジすることを恐れない1年目よりも、2年目には多くの落とし穴が潜んでいるのではないでしょうか。
もちろん、僕ら松本山雅にとっても「2年目のジンクス」は他人事ではありません。
昨年は残り3節まではプレーオフ圏内を争い、最終的には昇格チームとしては上々の12位。
また、クラブとしてもホーム観客動員ではJ2で3番目の平均入場者数を記録。
そんなポジティブな1年目だったからこそ、成長するために越えなければならないハードルは高くなります。
では、そんな2年目の壁を乗り越えるためにはどうすれば良いか。
そのためには、まず僕らがモチベーションを切らさず、熱くなり続けることが大事なんじゃないかと思っています。
選手たちの力になる、チームを強くする、観客動員を増やす。
僕らには色々な夢があると思いますが、大事なことは継続することです。
例えば、1年だけいい成績を取っても、まだまだ「当たった」だけで、強いクラブとは言えないでしょう。
それが2年3年と続けば「成長しているクラブ」と見て良いでしょうし、更に5年10年と示せば「本当に強いクラブ」と言えるはずです。
観客動員に関してもそれは同じで「松本が盛り上がっている」というのが本当かどうかは、ここからの数年で初めて分かると思うのです。
そして、継続するためには、支える土台が不可欠となります。
足場がしっかりしていなければ、何度か上に手が届いたとしても、不安定さはずっと拭えないからです。
では、山雅においてその土台に当たるものは、いったい何なのか。
僕は、それがサポーターなのだと思っています。
山雅というクラブは、まだ何も揃っていなかった時代から、多くの「支える人」の力で発展してきたクラブでした。
それはきっと今も同じで、クラブが成長し続けるためには、その夢に共感して応援する、多くの「支える人」の存在が、絶対に必要だと確信しています。
だからこそ僕らは、その熱を保ち続けたいのです。
そして、昨年の自分たちの新鮮さに負けないぐらい、熱い気持ちで挑戦していきたいのです。
もちろん、言うほど簡単なことではありません。
一気に燃やすよりも、ずっと灯し続ける方が遥かに難しいことです。
だけど、それでも。
現状に満足せず、全員の力で前進して、いつかは夢に届いたら、それって最高だと思いませんか?
「2年目のジンクス」なんて、覆してやりましょう。
踏み出す一歩を、僕らが少しでも大きなものにして、これまでの前例なんて、打ち破りましょう。
一つ一つ積み重ねることで、いつか目にする光景を、夢見ながら。
色々と言う人もいますが、山雅にはきっとできると、僕は信じています。
さて、いよいよホーム開幕戦です。
僕らにとっては2年目のJリーグが、ここ松本でも始まります。
皆さん、準備はいいですか?
反町監督が率いる選手たちと共に、新しいスタイルで前例を破壊し、日本中を驚かせる用意はできていますか?
「One sou1 〜山雅スタイルへの挑戦〜」
一人ひとりの情熱のカタチを組み合わせて、今日もみんなで作り上げましょう!
今シーズンも応援よろしくお願いします!
ウルトラスマツモトでは、更なる熱い応援を図るべく、昨年に引き続き「サブコールリーダー」をゴール裏各所に配置し、活動を行っていきます。
つきましては、2013シーズンのサブコールリーダーの配置を以下のように決定しましたので、お知らせします。
2013シーズンの配置におきましては、以下の3点を狙いとしております。
1 サブコールリーダーが外に広がり、リードの声がより遠くまで届くようにする。
2 サブコールリーダーを広範囲に配置し、ゴール裏全体の応援を活性化する。
3 他スタンドとの距離を縮め、アルウィン全体で更なる応援の一体感を作り出す。
応援エリア変更により、ゴール裏の山雅サポーターの皆様には、ご迷惑をお掛けしてしまう場面もあるかもしれません。
特にサブコールリーダーを配置するエリアでのご観戦におきましては、観戦スタイルや座席状況の変化等、様々な影響が考えられます。
しかし、昨年以上の熱い応援を実現し、より上を目指す選手たちの力となるため、今回のエリア変更を決断致しました。
2013シーズンにおきましても、私たちウルトラスマツモト一同、皆様のご理解とご協力を得ながら、山雅を愛する全ての人に気持ちよく応援していただけるような応援スタイルを目指していきます。
何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願い致します。
なお2013シーズンより、アルプス一万尺の取り扱いを変更しております。
こちらもいま一度ご確認していただきますよう、お願い申し上げます。
> アルプス一万尺 取り扱い変更のお知らせ。 (ULTRAStyle)
多くのチャント応募をありがとうございます。
北井・岩沼・川鍋
以上3選手の募集を締め切りました 。
※他の選手については引き続き募集していますのでドシドシ応募どうぞ!!
3/10(日)にアルウィンで行われた 山雅後援会主催の「第6回日本一気持ちのいいスタジアム大作戦」に参加しました。




勝利時に使用しております アルプス一万尺 。
使用に関して、次のような変更を行うこととなりましたのでご連絡いたします。
≪ 変更点 ≫
肩を組み横揺れを行っておりましたが、2013シーズンより横揺れを禁止します。
≪ 変更理由 ≫
クラブの運営担当者と打ち合わせを行った際、次のようなお話をいただきました。
・ アルプス一万尺のあり方を検討してほしい。
・ 肩を組んで横揺れを行っていることに対し、警備会社から懸念を示す意見がある。
・ 将棋倒しの危険性があり、トラブルが起きた際に統制できる状況にない。
アルプス一万尺は、勝利した際、ゴール裏と選手と喜びを共有し、それ以外の方にも応援することの楽しさを知っていただければと考え行っているものであります。
このようなサポーターの狙いや意図に関しては、クラブも理解を示していただけております。
私共で代替案等を検討いたしましたが、警備会社から指摘を受けていることをしっかりと受け止め、対応することといたしました。
Jリーグ・クラブが推し進める 「 安全で快適なスタジアム 」 を実現するために、私どもも協力いたします。
何かが起こってからでは遅いこと、世界で起こったような悲劇を松本で起こさないためにも、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2013シーズンのアルプス一万尺は、以下のように扱います。
・ 勝利時に使用するという、現状のシチュエーションは変更しない
・ 肩を組んでの横揺れは実施しない
開幕戦となる栃木戦より適用いたします。
使用するシチュエーションになった際には、コールリーダー・サブコールリーダーが中心となり声掛けをさせていただきます。
すべての方に声が届くものではありません。
こちらをお読みになっている皆様のご協力が必要になります。
また、ホーム開幕戦からになりますが、サブコールリーダーの位置を一部変更することを予定しております。
開幕栃木戦でビラを配布させていただくとともに、こちらにて改めてご案内申し上げます。
スタジアムにて配布行為に許可を出していただけました栃木SCに御礼申し上げます。
直前のご案内となり大変申しございません。
上記事由、斟酌いただきまして、皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
ULTRAS MATSUMOTO 事務局 丸山
2/28(木)、『塩尻市主催「いよいよJ2開幕!えんぱーくからキックオフ!」』にて選手コールを行わせていただきました。
平日夕方の開催でしたが、約200名の方がご来場されたそうです。
宮下 周歩選手、和田 達也選手、蔵田 岬平選手、長沢 駿選手、そして小松 憲太選手とホームタウン担当片山さんとのトーク、クイズ大会は私たちも楽しませていただきました。
塩尻市のみなさま、えんぱーくの皆さま、ありがとうございました。
+++++
2月26日(火)に、安曇野市、山形村、そして塩尻市も松本山雅FCのホームタウンとなりました。
ホームタウンが広がり、より多くの方に松本山雅FCを応援・支援していただけるよう、私たちも日々頑張ってまいります。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
クラブが取り組む 「One Soul」プロジェクト 。
このプロジェクトに私たち ULTRAS MATSUMOTO も賛同し、共に活動を行なってまいりたいと思います。
今回は、被災地支援を継続的に行なっているちょんまげ隊ツン隊長をお迎えし、2回目となる報告会を開催いたします。
今回の開催に当たり、山雅後援会 のご協力を頂戴いたしました。
感謝申し上げます。
//////////
2011年3月11日。日本を地震と巨大な津波が襲いました。
あの日から、もうすぐ2年。 地震が発生した当時にはみんなが抱いていたはずの「東北 の人たちの力になりたい」という気持ち、「東北のみんなは 大丈夫かな?」という関心、どんどん薄れていませんか ?
サッカー日本代表の名物サポーター”ちょんまげ隊長”ツンさ ん。
実は、彼は震災の直後から被災地に何度も足を運び、 様々な支援活動を現在も続けています。
そんな彼が見た「被災地のいま」を、現地での映像を交えな がら松本の皆さんにお伝えします。
もう1度、東北に寄り添ってみませんか ?
ナビゲーター : ツノダヒロカズ (ちょんまげ支援隊長)
「ちょんまげ隊長のツンさん」として世界的に有名なサッカー日本代表サポーター。
ちょんまげ・ 甲冑を着けて世界を飛び回り、熱く応援する様 はマンガにも登場するほど。
震災後、Smile for Nipponちょんまげ支援隊を 結成し、継続的な被災地支援を行っている
今回のテーマは 【 被災地 x J2 x エチオピア 】 。
日時 :03/02(土)open 18:00 start 18:30 〜
会場 : 大手公民館 二階講義室会費 (松本市大手3丁目8番1号)
会費 : 無料
参加を希望される方は、下記フォームよりお申し込みください。
先着順となっております。ご了承ください。
http://gans.jp/tol/wl-enq/mage.html
懇親会希望者が定数に達しました。締め切りとさせていただきます。
費用 : 3,500円 会場に関しましては、当日ご案内させていただきます。
お申込み、ありがとうございました。
※ 会場の関係から人数制限がございます。 先着順としておりますのでご了承ください。
※ お申し込みをいただきましても定員に達した場合、お断りさせていただきます。
※ 懇親会も先着順となっております。人数に合わせ予算が変化しますが 3,500円程度を見込んでおります。
//////////
Q.被災地報告会を行なうちょんまげ隊とは?
A.ちょんまげにサムライ甲冑(かっちゅう)姿でサッカー日本代表の試合を世界各地のスタンドから明るく応援をするサポーター。震災以来、ちょんまげ支援隊として被災地支援を続行的に行なっています。
A.映画「クラシコ」の発売を記念してチャリティフットサル大会が行なわれ、ここで試合をさせていただき、今回のご縁に繋がっております。クラシコが紡いでくれた縁の1つです。
http://ameblo.jp/piroponpin/entry-10857672745.html
被災地報告会は各所で行なわれ、海外でも行なわれております。
//////////
松本開催以外にも、下記日程にて報告会が予定されております。
お近くの会場に是非ご参加ください。
こちらは、山雅後援会及びULTRAS MATSUMOTO が開催するものではありません。
問い合わせ先にご連絡ください。
◆ 諏訪開催
日時 : 2013年3月2日(土曜日) 14時30分 〜
会場 : 諏訪市公民館
主催 : Smile for Nippon/ちょんまげ支援隊
共催 : 長野GKスクール・諏訪市サッカー協会
https://www.facebook.com/events/542071512493830/
◆ 上田会場
日時 : 2013年3月3日(日曜日) 10時 〜
会場 : 上田市城跡公園第2体育館ミーティング室
主催 : Smile for Nippon / ちょんまげ支援隊
共催 : SIDE CHANGEサッカースクール
http://www.facebook.com/events/515007055205344/
2/23(土)、『salon 2013 #1 ULTRAS MATSUMOTO talklive 「 ULTRAStyle 」』 を開催いたしました。
リズム隊、ダンマク班、大旗隊、UM est、howling、各担当者からの発表がありました。
新チャントはこちらにて公開しております。
また、2013シーズンからアルウィンでのホームゲーム時において応援エリアが変更になります。
3月17日(日)のホーム開幕戦までにこちらでもお知らせしますので、しばらくお待ちください。
会場ではアンケートを実施させていただきました。ご協力ありがとうございました。
今回も、会場となりましたGNU BAR & LOUNGE 様、また、夜分遅い時間帯にも関わらずご来場いただきましたおよそ80名のみなさま、ありがとうございました。
2月23日(土)、「TOY BOX主催 遊んで学んでスカイパーク」に参加いたしました。
新加入しましたパク カンイル選手、ホドリゴ カベッサ選手の横断幕を作成しました。
リズム楽器体験では、実際にコールやチャントを歌いながら体験していただきました。
リズム隊顔負けになるほどの腕前をもったお子さまもいらっしゃいました。
子どもたちに楽しんでいただけたので、私たちもやりがいのある体験となりました。
ご参加していただいた皆さま、ありがとうございました。
当日の模様はトラスタWebでご覧ください。
2月23日(土)に開催されます「TOY BOX主催 遊んで学んでスカイパーク」に私たちULTRAS MATSUMOTOも参加いたします。
> 遊んで学んでスカイパーク(信州スカイパーク★スタッフBLOG★)
『遊んで学んでスカイパーク』
○主催 TOY BOX
○日時 02/23(土) 10:00〜16:00
○場所 信州スカイパーク・アルウィン/松本市サッカー場
ULTRAS MATSUMOTOは、次のイベントを開催します。
●横断幕作り
#24 パク カンイル 選手
#9 ホドリゴ カベッサ 選手
新加入選手2名の横断幕を作成していただきます。
時間 10:00〜(完成しだい終了します)
参加費 無料
●リズム楽器体験
応援の際にゴール裏で使用している楽器を、実際に触れて体験していただきます。
時間 1. 11時〜、2. 13時〜、3. 14時〜、4. 15時〜、各回30分程度
参加費 無料
両イベントともに、お一人さまからご参加できます。
お気軽にアルウィンまでお越しください。
当日は、アイシティ21にて「松本山雅FC 2013キックオフイベント」も開催されていますので、ぜひ合わせてご来場ください。
> 2013キックオフイベント開催のお知らせ(松本山雅FC)
たくさんのご参加をお待ちしております。
2月18日(月)「市長と松本山雅を語る会」を開催いたしました。
松本市長 菅谷昭様、秘書課課長様、政策課課長様、体育課課長様、体育課課長補佐様にご参加いただきました。
毎年開催のこの会も、今年で第5回目の開催となりました。
J2・2年目の今シーズン、菅谷市長は昨シーズンよりも上の成績を期待されていました。
山雅の試合のある日は、すぐさま結果をチェックされていらっしゃるそうです。
出席していただいた菅谷市長はじめ行政の皆さま、
会場となりました 第一会館 さま、
およびこの会の開催にあたってご参加していただいた皆さまに御礼申し上げます。
ありがとうございました。